運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
74件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

このことから、総務省におきましては、平成二十七年度決算より、公共施設等老朽化の度合いを示す手法としまして、取得価額に対する減価償却累計額割合であります有形固定資産減価償却率これを公表することとしております。この中で、庁舎につきましても調査して公表しまして、経年なり、類似団体とのデータ比較という形でお示ししている、そういう状況でございます。

黒田武一郎

2017-04-25 第193回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

若松謙維君 是非減価償却率を少なくして農家所得が増えるような是非研究をお願いしたいと思っております。  次に、経済産業省なんですけれども、当然農業分野でも経済グローバル化は進んでおりまして、その点では日夜産業競争力強化に挑戦している経済産業省のノウハウをいい意味で農業分野に生かしていただけることも大事ではないかと思いますが、そのお考えはいかがでしょうか。

若松謙維

2014-02-19 第186回国会 参議院 国民生活のためのデフレ脱却及び財政再建に関する調査会 第1号

全体的にもしも減価償却率を一割下げますと、例えば十年の機械を九年で償却すると、この早期償却効果キャッシュフローに影響いたしますから、それだけ税金が安くなるんですが、その両方で非常に有効な効果が出てきます。これはアメリカでも実験済みです。アメリカ余り成功はしていないんですが。  

宍戸駿太郎

2004-05-25 第159回国会 参議院 国土交通委員会 第18号

それは、減価償却率であるとか耐用年数であるとか、そして減価償却の方法が実態に即したものであるかどうか、適正なものであるかどうかという点です。また、もう一つは、道路更新費が過大ではないか、また過小ではないか、若しくは道路更新費自体資産に算入されているのではないかという可能性です。  じゃ、本当に粉飾はないかどうかについては、実体は分かりません。

山口不二夫

2003-03-26 第156回国会 参議院 国土交通委員会 第4号

一〇%ということですから、通常、毎年二・二%程度減価償却率になりますが、これのほぼ五年分ということでございます。したがいまして、ある程度投下資金早期回収という効果が見込まれるのではないかと思います。  ただ、委員指摘のように、これだけで本当にそんなインセンティブがあるのかというようなことはあろうかと思います。

松野仁

1988-11-08 第113回国会 衆議院 決算委員会 第10号

大矢委員 このNTTの疑惑の中に、スーパーコンピューターが転売されておる、その購入の価格NTTが買われた価格、そして転売価格転売までの減価償却率それはプログラムも含めましてどうなっておるのかということでお聞きをいたしましたところが、なかなかわかっておらない、ただ五%だけ上乗せして売ったのだということだけであります。

大矢卓史

1987-07-29 第109回国会 参議院 国民生活に関する調査会 第2号

アメリカでは、一九六九年から八一年の間、減価償却率建物の実際の減価率以上に認めることによって、賃貸住宅への投資を促進することを目的として加速償却の制度を行った実績がございますが、こういう問題もいろいろ我が国も複雑でございますけれども、何とか参考だけでなしに生かしていきたいなと、こう希求をしているところでございます。  

矢原秀男

1984-03-26 第101回国会 衆議院 大蔵委員会 第8号

○安倍(基)委員 大規模企業を誘致するということはわかるのでございますけれども、現地の下請を希望する企業を考えまするならば、私、聞きますところによりますと、十億円以下の投資につきましては、一般の中小企業投資促進税制によりまして、低い、もう少し割の悪い減価償却率を持っていると聞いておりますし、もしテクノポリスというものが非常に重要であるという観点に立ちまするならば、やはりもう少し小さな規模投資についても

安倍基雄

1982-03-30 第96回国会 参議院 大蔵委員会 第5号

主要産業種別減価償却率というのがございまして、国際比較があるんですが、これを全産業で見ましても一〇・九〇%、これは一九七八年ですが、分母に有形固定資産期末簿価有形固定資産減価償却額との合計額を置いて、分子に有形固定資産減価償却額を置いて計算した割合が一〇・九〇%、アメリカは一〇・三四%、西ドイツは一六・七〇%、これはわりに高いですが、フランスが一一・九七%、これは全産業が実際やっておる償却でございます

福田幸弘

1981-04-16 第94回国会 衆議院 逓信委員会 第9号

ところがいまの減価償却率でいきますと、第一次と第四次、第五次とを比較すると、償却率は逆に大体倍近くになってきておるという状況なんですね。五十六年度の減価償却費一兆二千三十億円、これをもし第一次、第二次当時の償却率でやったとするならば、少なくとも減価償却費は約半分の六千億円程度で済む、こういうことになりますね。

村上弘

1980-04-02 第91回国会 参議院 予算委員会第二分科会 第4号

ですから、便乗とは何だということはわかりますけれども、しかし、むしろ従来の収益なりあるいは減価償却、そういったものにつきまして少し財界も遠慮して、たとえば配当なら配当が一二%あったらそれを一一%に下げるとか、減価償却率についても少しくやっぱり遠慮するとか、そういうことを具体的な数字でもって示さなければ、単なる便乗値上げがどうのこうの言ってみても、やっぱり抽象論に終わっちまうんですね。

大木正吾

1978-10-17 第85回国会 参議院 逓信委員会 第2号

そうすると、ここに検査院の方がおられますけれども減価償却率そのものについて私はもうちょっと柔軟な、これはむしろ大蔵省に言うべきことかもしれませんけれども、弾力的に物を考えませんと、何かこの償却率自身がいつできたものか私は知りませんが、極端なことを言うと、昭和二十年の戦争直後ぐらいにできたものをそのまま使っているなんてばかげたことをやっておったら、とてもNHKは新しい機械設備なんというものはできませんので

大木正吾

1978-10-17 第85回国会 参議院 逓信委員会 第2号

参考人坂本朝一君) 私どもの仕事の特質について大変温かい御指摘で、むしろ恐縮している次第でございますけれども減価償却率とかそういうものの計算と、あわせて、建設費等の重点的な手当てというようなことをいろいろあわせ考えて、やはり先生の御指摘のような、技術革新におくれをとらないということがこういう事業の根本だろうというふうに考えておりますので、その点はひとつ御理解賜りたいと思う次第でございます。

坂本朝一

1978-04-18 第84回国会 衆議院 大蔵委員会 第25号

○米里政府委員 減価償却率につきまして手元に数字がございますので、国際比較を申し上げます。  全産業ベース実績で見まして、日本は一一・八六%、これはいずれも一九七四年度分の主要企業有価証券報告書などから作成されたものでございます。これに対しまして、アメリカが一〇・三六%、イギリスが九・〇八%、西ドイツが一六・四二%、フランスが一四・二二%、これは全産業平均でございます。

米里恕

1977-03-15 第80回国会 衆議院 地方行政委員会 第3号

民間決算をする場合には、御承知のように耐用年数、それぞれ減価償却率をかけていくわけですね。それが必ずしも資金の返還、償還とイコールにはなりません。しかし、おおむねその建物耐用年数減価償却比率に基づいて大体資金需要民間の場合には立てるわけです。政府資金で二十五年ですね。縁故債だったら十年でしょう。あるいは公営企業債は十八年ですね。いま鉄筋の建物減価償却何年かかってやるでしょう。

加藤万吉

1977-03-14 第80回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第3号

それからもう一つお伺いしておきますが、この減価償却率でございますね、これは施行令によって一つの方針が出ておりまして、日本全国一律でございます。ところが、雪害地帯におきましては、自動車につきましても建物についても、これはどうしても痛みが早いわけですね。そういうものについて、どういうふうな考慮をしているのか。

田畑政一郎

1976-08-04 第77回国会 衆議院 逓信委員会 第13号

——ただ、この減価償却でございますけれども、何か先ほどほかの産業と比べて著しく過大に見積もっているではないかというようなお言葉だったように記憶するのでありますが、実際には固定資産に対する減価償却率では、電電公社が一三・一%、それから全産業が一二・三%、それから国際電電が一七・二%、それから東京ガスが一四・六%というふうなことでございますから、これは比較対照して、そうべらぼうな数字のようには私どもには

志賀節